
アイシン産業の口コミ【入社後のギャップ編】仕事内容は?会社の雰囲気は?社員の”リアル”を公開
皆さんこんにちは。「『粉』を操る技術でお役に立ちたい」という気持ちから1972年に創業し、粉に関わるすべてのお客様のために、最適な粉粒体ハンドリング機器・装置・設備を提供しているアイシン産業株式会社の広報担当です。
現在、アイシン産業では一緒に働く仲間を募集しています!
今回は、アイシン産業で活躍する5年以内に入社した16人の社員に対し、入社前後のギャップに関するアンケート調査を行いました。現場社員のリアルな声を、2023年4月に中途入社した生産本部製造部加工課主任・沢枝と一緒に確認していきましょう。
■入社時から現在までのアイシン産業について総合的な満足度を教えてください

■入社前のアイシン産業への印象を5段階で評価してください

アイシン産業について満足度と、入社前の印象について尋ねたところ、全体として肯定的に感じている社員が多いという結果になりました。多くの社員がアイシン産業に対して前向きな期待を持って入社し、入社後もおおむね「満足」と感じていることがわかります。
社員の口コミを紹介
- ・安定感という印象が強く、長く働ける環境だと思っていました
- ・労働環境の改善に対する積極的な取り組みが、採用ページから見て取れた
- ・前職も製造業でしたので不安はありませんでしたが、堅くて考え方が古い印象はありました
- ・社員の皆さんの優しい人柄に救われながら日々の業務に全力で取り組むことができています
Q.生産本部製造部加工課主任:沢枝さんへ質問!
──アンケートでは「安定感や改善への取り組み」と「堅くて古い印象」という両方の意見がありましたが、沢枝さんは入社してみてどのようなギャップを感じましたか?
「堅くて古い」という印象があったこと自体が、私にとってはかなり意外でした。むしろ私は真逆で、すごく時代に沿って変化していこうとしている会社だと感じることの方が多いです。これまで従業員20名程度の会社を経験してきましたが、アイシン産業は80〜90名規模で、DX推進部や海外製品を扱う代販営業部など部署が細分化されていることに驚いています。想像していたより規模感が大きかったのが一番のギャップです。
■入社前に最も期待していたことはなんですか?

入社前の期待について尋ねたところ、「ワークライフバランス」(62.5%)が最も多く、次いで「安定した雇用」(56.3%)、「やりがいのある仕事」「給与・待遇」(ともに50%)と続きました。こうした回答からは、長く安心して働ける環境への期待が高いことがうかがえます。
社員の口コミを紹介
- ・子供の成長に伴い、自分のキャリアに向き合えるようになったことが転職の理由だったため、ワークライフバランスを保ちながら、やりがいのある仕事にチャレンジできることを期待していた
- ・安定して長く働けること、やりがいを持って取り組める仕事、仕事と生活のバランスが取れる環境を期待していました
- ・業務内容は前職で経験を積んでいたため、待遇の向上を期待しておりました
- ・素晴らしい先輩、上司に出会う事です
Q.生産本部製造部加工課主任:沢枝さんへ質問!
──アンケートでは半数以上の方が「ワークライフバランス」に期待しているようです。残業や休暇について、入社後の印象はいかがですか?
数ヶ月前に「残業を基本的にはしない(適切に管理して少なくしていこう)」という会社の方針が示されました。実際に残業しない方向に変わってきていますし、会社では「リフレッシュデー」という、残業しない日を設ける取り組みもあります。最近は育休を取る方も増えていますし、子どもの急な発熱などにも対応できるような、お互いにサポートし合う文化があると感じますね。
■仕事内容について、入社前の想像と違いはありますか?

仕事内容については、約8割の社員が、入社前の想像と仕事内容に「違いがあった」と感じているようです。ただし口コミを見てみると、その多くが良い意味でのギャップであることがうかがえます。
社員の口コミを紹介
- ・部署の職務範囲を超えて幅広い範囲で仕事を与えられ、信頼いただいていると感じています
- ・思いのほか、いろいろな業務に携われて、やりがいを感じる
- ・想像以上に専門性が必要な業務が多く、初めは戸惑いましたが、その分やりがいも感じています
- ・新しいことをどんどんやっていこう!という意識が高く様々な業務にチャレンジできて成長の機会が多い
Q.生産本部製造部加工課主任:沢枝さんへ質問!
──沢枝さんも、メインの溶接業務以外でやりがいを感じた経験はありますか?
はい。普段は工場内で作業していますが、東京ビッグサイトで開催された工業系の展示会に連れていっていただいたことがあります。他社の技術を見る良い機会を与えていただき、自分の担当業務以外にも関われることがあるのは刺激になりますね。
■職場の人間関係について入社前の想像と違いはありますか?

仕事内容と同様に、多くの社員が人間関係においても何らかのギャップを感じているようです。口コミには想像以上にサポート体制が整っていることへのポジティブな意見が多い一方、コミュニケーションに関する課題も一部見られました。
社員の口コミを紹介
- ・先輩が厳しくもサポートしてくれているので楽しく仕事ができている
- ・適切な距離感を取れる人が多いと感じている
- ・他部署の方となかなかコミュニケーションを取る機会がない
- ・思いのほか、懇親が少ない
Q.生産本部製造部加工課主任:沢枝さんへ質問!
──人間関係やコミュニケーションの面で、実際に感じたことを教えてください。
私の印象では、協調性を重視する人が多いです。入社して1年ほど経ちますが、部署に関わらず、こちらから話さなくても積極的に話しかけてくれる先輩が多かったですね。また、会社として安全衛生委員会があったり、全社員が集まる経営方針発表会があったり、飲み会やボウリング大会が企画されたりと、部署を超えたコミュニケーションの機会もあります。
■会社の雰囲気・企業文化は入社前に想像していたものと違いましたか?

企業文化についても、「想像と違った」と感じる社員が多い結果となりました。口コミでは、特に「変化への姿勢」を中心にさまざまな意見が出ましたが、全体として変化に前向きな姿勢を評価する声が多く寄せられています。
社員の口コミを紹介
- ・堅い雰囲気かと思っていましたが、実際は柔軟で、新しい提案にも耳を傾けてもらえる文化があると感じました
- ・現状維持の社風が強い
- ・初めは想像通り堅いと感じましたが、徐々にカジュアルな雰囲気になってきました
- ・まだまだ転換期にあると思うが、社内コミュニケーションの機会を作るなど、様々な取り組みをしている
Q.生産本部製造部加工課主任:沢枝さんへ質問!
──アンケートでは「現状維持」と「柔軟」という逆の意見が出ています。沢枝さんはどう感じますか?
私としては、「現状維持」という意見とは逆で、スピード感を持ってどんどん改善していこうという社風だと感じています。例えば、私の部署ではファイバーレーザー溶接機という新しい機械を導入しました。そういった点からも、新しいものを積極的に取り入れていこうという姿勢を感じますね。部署によって多少の違いはあるのかもしれません。
■スキルアップ・成長の機会は入社前の期待と違いはありますか?

スキルアップや成長の機会についても、多くの社員が「期待と違いがあった」と回答しています。口コミでは、会社として社員の成長を積極的に支援する姿勢が評価されています。
社員の口コミを紹介
- ・入社当初は分からなかった業務を一人で完結できるようになり、チームの一員として任せてもらえる仕事が増えたことで成長を感じました
- ・担当レベルを超えた会議にも参加させていただき、内容が難しいと感じる場面もあるが、大きな学びにつながっている。外部の研修にも参加する機会を与えられた
- ・講習もしっかり受けさせてもらい、知識、経験が身についた
- ・任せてもらえる業務がどんどん増えてきている
Q.生産本部製造部加工課主任:沢枝さんへ質問!
──会社として、社員のスキルアップをどのように支援していると感じていますか?
会社は、やる気のある社員の挑戦を積極的に応援してくれます。私自身、新しい溶接の資格に挑戦したいと申し出たところ、承認していただけました。なかなか高額なものだったのですが、それでも挑戦させてもらえる環境はありがたいです。個人の成長が会社の成長に繋がる、と考えてくれているのだと思います。
まとめ~率直な“声”から見える、アイシン産業の進化~
今回の調査では、多くの社員が入社後の環境に満足し、特に「安定性」や「ワークライフバランス」、「挑戦できる環境」を魅力に感じていることが分かりました。
一方で、部署間のコミュニケーションについては課題も浮かび上がっています。アイシン産業は、こうした“声”に正面から向き合い、社員がより働きやすい環境づくりに、今まさに取り組んでいる最中です。
「人にやさしい会社でありたい」──その想いのもと、私たちはこれからも社員一人ひとりと対話を重ね、より良い働き方を追求し続けます。